ナポレオンの名言

<ナポレオンの名言>

「我が辞書に不可能という文字はない」

フランスを代表する英雄として
語り継がれる皇帝 ナポレオンの名言です。

あまりにも有名な名言ですが
大きく深く力強い言葉に
ナポレオンの偉大さを
あらためて知ることができます。

ほかにナポレオンの名言で
好きな言葉は
「戦いの結果は、最後の5分間に決まる」

ビジネスにも、スポーツにも
いろんなことに通じる言葉ですね・・・。

写真はフランスで買って来たものです。

神戸新聞社「マイベストプロ神戸」
http://pro.mbp-kobe.com/torasan-smile

  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月10日11:00

クレーム対応法②

<クレーム対応法②>

何が原因なのか、なぜそうなったのか
真っ先に駆けつけ状況確認をして
早く解明することが大切です。

話しの途中で言い訳したり
ごまかしたりせずに最後まで聴くことです。

状況を把握することができれば
最善の方法を一緒に模索する。

駆け引きしたり
交換条件で逃げたりしない。

誠心誠意の対応こそが信頼関係につながり
実はどんな人も最も求めているのです・・・。

神戸新聞社「マイベストプロ神戸」
http://pro.mbp-kobe.com/torasan-smile  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月09日10:00

クレーム対応法①

<クレーム対応法①>

クレーム、トラブルは誰しも
できれば避けたいものです。

しかし、何らかの原因で起こって
しまった時にはどう対応するのか?

まず、できるだけ早く駆けつけること。

行きたくないので電話で済ませて
しまいがちですが、あえて駆けつける。

人は怒っているときに
逃げたり、待たされたり、相手にされないと
怒りを増大させてしまうのです。

すぐに駆けつけてゆっくり話しを聴く。
これだけで不思議と怒りが静まり
返ってクレームが早く収まるのです・・・。

神戸新聞社「マイベストプロ神戸」
http://pro.mbp-kobe.com/torasan-smile  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月08日09:00

苦しみの中で大切なモノを知る

<苦しみの中で大切なモノを知る>

本当に大切なモノとは・・・
挫折や苦しみの中で
大切なモノを知ることができます。

幸せなとき、うまく行っているときは
誰しも慢心してしまい
わからなくなってしまいます。

不幸の中で、挫折の中で
孤独になり、苦しみを知ると
本当に大切なモノがわかります・・・。

苦しんでこそ、その存在の大きさが
いかに支えてもらえてたかを知ることができる・・・。

普通に生きれることに感謝をして
自分も誰かを支えている存在であることを
自覚することが大切だと思うのです・・・。

神戸新聞社「マイベストプロ神戸」
http://pro.mbp-kobe.com/torasan-smile
  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月07日11:00

講演会開催決定

<講演会開催決定>

自分の役割として
来ていただいた
みなさんに勇気と希望を
与えられるような
講演会にしたいと思います。

11月30日(火)みなさんに
お会いできるのが
とっても楽しみです。

この講演会を開催していただく
関西電力㈱さんに感謝です・・・。

自分にふれあうすべての人が
幸せになりますように・・・。


  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月06日10:00

京都にいよいよオープン

<京都にいよいよオープン>

昨日、11月4日にオープンした「京都坊主BAR」オーナーの
羽田 高秀さん。http://bozu-bar.jp/
お坊さんでありながらIT会社の経営もされている
振り幅の広いスゴイお方です。

出会いは3年前、親友が連れて行ってくれた
「オモロイ坊主を囲む会」でした・・・。
http://www.omoroibouzu.com/

今は亡き藤川和尚を囲む食事会でした・・・。
たった一度しかお会いできませんでしたが
その出会いはとっても印象に残っています・・・。

どこの宗教にも属さない私にとって
お坊さんとお話しする機会はほとんどありませんでした。

酒と金と女にまみれた不動産屋時代から
51歳でタイへ出家され、オモロイ坊主へ転身。
お会いした日も京都までフジテレビからの取材があり
多くのマスコミからもその生き様を取り上げられていました。
そんな生き様に私も感銘を受けました・・・。

「ブッダ(お釈迦様)の教え」を宗教ではなく、
現代の生きる人生哲学として
敷居を低くして多くの人々に語り続けられていました。

そんな藤川和尚の意志を継いだ羽田 高秀さんの
「京都坊主BAR」がいよいよオープンしたのです。

みなさんも京都に行かれた際は
ぜひ立ち寄ってみてください。
大人の雰囲気でお酒を飲みながら
人生について深く語れる空間になると思います。

私も近日中にお邪魔したいと思っています・・・。
BARで見かけた祭は気軽に声をかけてくださいね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月05日07:00

仕事のできる喜びと感謝の気持ちを持つ

<仕事のできる喜びと感謝の気持ちを持つ>

この不況の中で仕事のできる喜びを持ち
感謝する気持ちが大切です。

チャンスを生かすも殺すも
自分の考え方次第です。

決して自分一人だけの力では
うまく行くことはありません・・・。

周りの人を大切にして
周りの人を応援できる人になる。

自分ができること
自分の存在意義とは何かを考えて
行動することが大切だと思うのです・・・。

神戸新聞社「マイベストプロ神戸」
http://pro.mbp-kobe.com/torasan-smile  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月04日07:00

人の責任にしない、自分に逃げ道をつくらない

<人の責任にしない、自分に逃げ道をつくらない>

プロとして仕事をしている以上
いかなる原因もすべては自分にあるのです。

言い訳をするのなら
失敗を避ける方法は他に無かったのか?
自問自答して原因を知ることです。

失敗から逃げ道をつくる人と
失敗から次の道をつくる人に分かれます。

現実逃避して自己正当化するのか?
現実を受け入れて自己成長するのか?

周りの責任にしている以上
その人は成長することは難しいでしょう。

言い訳しない人の共通点は内面に軸があり
発言と行動にブレがないと思うのです・・・。

神戸新聞社「マイベストプロ神戸」
http://pro.mbp-kobe.com/torasan-smile  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月03日07:00

できないことはできないと断る勇気を持つ

<できないことはできないと断る勇気を持つ>

自分が弱いとき、自分が苦しいとき
そんなときは無理な契約をしてしまいます。

成績が悪いとき、売れてないときほど
断られるのが怖くなり不利なことでも
すすめてしまうのです・・・。

できない事を何とかすると契約しても
何も後に残りません・・・。

利益分が無くなるか
クレームで走り回ることになります。

できないことはできないと断ることで
逆にお客様から信頼を得ることがあります。

すべてのお客様に分け隔てなく
誠心誠意で対応する・・・。

お客様はそんな会社を人を
望んでいると思うのです・・・。

神戸新聞社「マイベストプロ神戸」
http://pro.mbp-kobe.com/torasan-smile  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月02日07:00

トラブルに動じない精神力の強さを持つ

<トラブルに動じない精神力の強さを持つ>

トラブルやクレームのほとんどが
自分の原因ではなく他のことが原因です。

うろたえることなく何が原因かを見極め
素早く対応することが必要です。

トラブルやクレームは自分を成長させてくれる
薬だと思って飲み込むくらいの強い精神力を持つ。

どんなつらい経験も無駄なことはありません・・・。

いつかその経験が生かされる時が来ます・・・。

その時に何を学ぶのか
その経験をどう生かすのか

何が起こっても逃げることなく
受け止める勇気が大切だと思うのです・・・。

神戸新聞社「マイベストプロ神戸」
http://pro.mbp-kobe.com/torasan-smile  


Posted by 武田 寅男 at ◆2010年11月01日08:00